行ってきました
昨日の大阪初日行ってきました
太宰治さんの作品や生涯を元に描いたオリジナルミュージカル。
難しい内容だと聞いて、
色々な作品を読んで予習?して行ったかいがあってか
難しいところもありましたが、いっぱい笑って、いっぱい感動しました
歌もお芝居も素晴しかったです
公演後のアフタートークショーも傑作(笑)
もう1度観たいなぁ~
明日が大千秋楽です
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
昨日の大阪初日行ってきました
太宰治さんの作品や生涯を元に描いたオリジナルミュージカル。
難しい内容だと聞いて、
色々な作品を読んで予習?して行ったかいがあってか
難しいところもありましたが、いっぱい笑って、いっぱい感動しました
歌もお芝居も素晴しかったです
公演後のアフタートークショーも傑作(笑)
もう1度観たいなぁ~
明日が大千秋楽です
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今日は、暑くもなくもなく寒くもなくちょうどいい~
さわやかな秋晴れって感じです。空が高く感じる~
ふと、湿温計を見たら、湿度の表示が「LL」になってました。
ってことは、25%以下
蒸し暑かったと思ったら、いきなりカラカラですか。
ひぃ~
しかも、30℃なのに暑くない うぁ。
そろそろ加湿器を出さないといけないですね~
母が、鬼まんじゅうを作ったので、
母がお友達をメールで誘って、お茶タイムになりました
上の方が鬼まんじゅう、略して、鬼まん(東海地方でお馴染みの)
サツマイモを使った、まんじゅうです。おいしいんだよ
下のは、ミスドの新しくなったフレンチクルーラー。
ピンクグレープフルーツのが、おいしかった~
ふあふあ
ごちそうさまでした
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
朝晩が急に涼しくなりました。
一昨日までは、冷房しないと寝られなかったのに、
今朝は、冷房なしでタオルケット2枚でも寒かったから、
羽布団を出さなきゃ~
季節の変わり目は、風邪を引かないように気をつけないといけないですね~。
最近、温かい飲み物が段々似合う季節になってきたかも
という思う瞬間があって。。。
この間の買い物の時に、こんなのを買ってみました
名古屋の祖父母のお土産用に、「栗の焙茶」と、
自分用にノンカフェインのコーヒー豆
栗の焙茶は、お茶屋さんで試飲させてもらって、
栗の風味が香ばしいおいしいお茶だったので、即決
その他に、焙茶ようかん、緑茶ようかん、抹茶飴も買いました。
喜んでくれると良いんですけどね~
私は、久しぶりにインスタントじゃないコーヒーが飲みたくなって
カフェインレスだけど、おいしいんですよ
温かい飲み物を飲みながら、夜は、ゆっくり過ごしたい~
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
友達と会って、パワー充電してきました
遠くに行くと疲れるし、近場でね、買い物と食事
近所のイオンがリニューアルして、専門店が一気に増えたので、
行ってきました~
着いて早々、レストランに直行
火曜市の日だから、早めに行かないと混むんですよ~
メインを選ぶと焼きたてパンが食べ放題のお店に入ってみました
小さいパンなので色々食べられて楽しかったですよ
焼き上がったパンは、随時、店員さんが持って、
テーブルを回ってきてくれるので、好きな焼きたてパンを選べます。
写真には、写ってないクロワッサンが最高でした
外、サクッ、中、ふわっ
あんな熱々でおいしいクロワッサンは、初めて食べた~~~
あの、サクッ、は忘れられない~~
メインは、友達は、パスタを注文
私は、サーモンのフリット
普段こんなコジャレタ料理は、食べてないですから、
白ワインソースの甘酸っぱさが、めちゃくちゃ新鮮でした
二人合わせて、2000円ちょっと 安い~
お店を出る頃には、少し並んでました
だよね~
初めては入ったけど、人気があるの分ります~
それから、あちこちお店を見て回って、
とてもじゃないけど1日では、回りきれないぐらい、
お店が増えていて、また来ようねなんて話になりました。
帰りは、コーヒーを飲んで、ほっこり
久しぶりにサイフォンでいれたのを飲めました
キラキラ、ボコボコ、きれい~
見とれるよね~ ショーみたい
和栗のカフェオレ
秋ですね~
みなさんは、もう秋を感じましたか?
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
連休真っ只中ですね、いかがお過ごしですか~?
私は、どこにも行かず、いつも通り~
いつも通り過ぎてブログに書くことがないよ~
連休明けに友達と買い物やランチの予定があるから、
今は、それが楽しみ~
最近、ETCで気になってることが1つあるんです・・・
大阪市内から、枚方に帰ってくる途中、守口の辺り?でカーナビが、
「払い戻し金額は120円です」
って、最近しゃべるんです
あれって、どーゆーことー?(笑)
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
リビングからいつも見えるヤマボウシの木
春には、可愛らしい薄緑の新芽が芽吹き、
夏に白い花を咲かせ、今頃は、実が生って、
冬には、葉が全部落ち、また来年・・・
といった具合に、四季の移ろいを感じさせてくれて、
楽しませてくれる、我が家の庭の木です
今、こんな、実が生っています
祖母と写メでやり取りをしていたら
「イチゴみたいだね。」、「でも、食べられないのが残念。」
っという話しをしていました。何となく気になって検索をかけてみたら、
な、な、なんと
食べられる事がわかりました~~~
しかも、甘くておいしいって うそ~~ん
で、食べてみました。
あああああ、甘い~
中はこんな感じ。
味は、柔らかい柿みたいな感じで、酸味はありません。
とにかく、めっちゃ甘い
まさか食べられたとはなぁ・・・
しかも、滋養強壮の効能があるそうです
マジですか~~~
とにかく、慌てて実をとって洗いました(笑)
果実酒がおすすめらしいので、作りたいと思います
全然知らなかったわ~(笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
iPhoneを使い始めて早1ヶ月
色んなアプリを覚え楽しんでいます
今度は、朗読少女をダウンロードしてみようかな~
何か優れ物のアプリがあったら教えてくださいね
使ってみて分かったことですが、
着信音に気がつかない というのが、今の最大の課題です
室内にいる時は、メモリ4でよく聞こえるし何の問題もないのですが、
外出中に着信音に気づけないんです
それ以上大きくすると室内にいる時に、めっちゃビックリするしね(笑)
善し悪しなんです
docomoの携帯の時と同じ要領で、車椅子にぶら下げてるんですけど、
聞こえない~~ docomoは、聞こえたんですけどね~
それで、この間、スマホを使ってる友達に聞いてみたら、
いつもカバンの中に入れているそうで、
「着信音聞こえる~?」って言ったら、
「聞こえへんな~」って(笑) やっぱりそうだよね
スマホのみなさんは、どうやって持ち歩いて、
どうやってメールや電話の着信を察知してるのですか?
外出時は、バイブにして身につけておこうかな~
なんて、考えてみたりしています・・・。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ずいぶん前に買った、北欧の布の切れっぱなし
これが、どうなったと思いますか?
ハンカチぐらいの大きさです。
ペンケースになりました
やっぱり北欧柄は、好き
最近、買い足した万年筆用の修正ペンが長いので、
今まで使っていたペンケースに(雑誌の付録のミニポーチ)
入りにくくて、むりやり押し込んでたんです
それで、ちょうど良いサイズのものを探したんですが、
全然売ってなくって、母に作ってもらいました。
こういう時、洋裁が得意だと助かります
さっそく万年筆を入れてみた
万年筆、結構、増えました~
凄くお手軽なものから高級なものまで、
この2年ちょっとで、ずいぶん色々試しました
試行錯誤しながら、万年筆で絵を描いています。楽しいです
この他にもまだ持っているんですよ。
わたし仕様に調整してもらったら、めちゃくちゃ、かきやすいので、
プライベートでも使うようになって
もう無くてはならない道具になりました~
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
先日、App Store で、『死ぬまでに読んでおきたい 太宰治』
という電子書籍を見つけて、思わず購入
セールで85円でした
7つの名作を読むことが出来ます
中学の国語の時間に「走れメロス」をサラッと習っただけで、
他の作品は、読んだことがなかったから、読んでみようと思ったんです
暇を見つけては、読んでます
でも、なぜか眠くなる~
意味が分らない言葉や旧漢字を辞書で調べながら読んでいるので、
なかなか前に進めません(笑)
大正時代の人って、こんなに画数の多い旧漢字を使っていたの?
私たちが普段よく使う漢字でも、見たことのない凄いイカツイ漢字に
なってるから驚きです
今月中に何とか読破できるように頑張ろ~っと
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今の家に引っ越してきて、18年目。
冷蔵庫が古くなってきたし、もう少し大きいのが欲しいということで、
母が近所の家電量販店で、
パナソニックの一番大きいサイズ603L(と言っても家庭用)の冷蔵庫を、
注文してきたんです
そして、待ちに待った配達の日
ピンポ~ン 来ました
だけどね、なんかね、両親と配達の方が、
ちっとも家の中に入ってこないんです。
大変な事が起きてました~
玄関の門を入って直ぐの所にある、
庭師さんが勝手に作った変な仕切り?(塀みたいな)が邪魔で、
冷蔵庫が通れない~
ま、まさか、です
それで、わたし用の玄関の(ガレージからフラットで入れる)、
ホームエレベーターで家の中に運ぼうと試みたらしいんですが、
エレベーターに寸法上は入るものの、
現実的には、ギリギリすぎて乗せられないということになって・・・
庭からも無理ということで・・・八方ふさがり~
それで、後日、ユニックというクレーン車を使い、
道路側にある窓から入れることになったんです。
追加料金15000円也~~~ ひぇ~~
母が「母曰く、引っ越してきた時から、あそこが邪魔で何か嫌だった
お店で値切った、あの2000円は、なんだったんだろう」
ってぼやいてました 確かに
配達の方が、お店に電話をかけてユニックの手配をしてくださったのですが、
「家の中は問題ないんですが、玄関が通れないんです~」
の声が空しく響きました・・・
そして、一端帰っていった冷蔵庫・・・
やっと我が家に入れることができましたよ~~~
マンションだとまず運べないサイズなんだそうです え~
さすが一番大きいサイズ、巨大です。迫力あります
でも、どうしてもこのサイズが欲しかったんだって(笑)
これで、コストコでいっぱい買っても大丈夫だね お母さん
氷が自動的にドンドン出来る冷蔵庫になったのが初めてなので、
静かな時に、ガチャンゴロゴロ、ウィ~ン、
って音にいちいちビックリしてます 慣れるかな~?(笑)
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント