« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月31日 (火)

信楽へ行ってきました(1)

友達の山田裕恵ちゃんの作品展を観に、
滋賀県信楽町へ行ってきました~

タイミングがなかなか合わなくて、長い間、会えていなかったけど、
やっと会えました~ やった~ 嬉しかった~

私は彼女の作品が大好きです
お茶碗もマグカップも使ってるもんね

今回も、ときめく作品がずらり~

20127312

つづく・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年7月30日 (月)

虹が出たよ

今日の夕方、家の前に虹が出ました

わわわぁ~

20127300

毎日、灼熱状態ですが、何とか元気にやってます

朝起きたら、エアコンつけてないリビングは、30℃を超えちゃってて、
温度計を見るだけで、めげそうになりますけどね(笑)

35℃前後の日が続いていますから、
私は、24時間、エアコン漬け
一歩外に出ると、ミストサウナのような世界
このギャップに負けないように頑張っています

私にとって、1年のうちで、一番たくさん絵を描いたり出掛けたり、
活動的に動ける季節 夏を満喫中で~す あつい~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月27日 (金)

初めての東北へ(バリアフリー編?)

仙台空港から仙台駅を結ぶ「仙台空港アクセス鉄道」に乗った時に
物凄くビックリしたことがありました

それは、車内に車椅子対応のトイレがあったから

新幹線では見かけたことはりますが、
在来線のしかも車内にあったのは驚きです

たまたまトイレの扉が開いていたので中も見えて
車内にしては、なかなかの広さだな~と思いましたよ~
私は、そこにベッドもあるトイレじゃないと使えないので利用はできませんが、
凄いな~と思いました。それに、とっても綺麗だったしね~

それから、牛タンを食べに行ったお店で、嬉しいことがあったんですよ

店内に3段ぐらいの階段が1箇所ありまして、
そこで、店員さんが「スロープがあるので持ってきます」とおっしゃって、
直ぐに簡易スロープ(一般に販売されているモノです)を
持ってきてくださったんです 素敵でしょ~?
でも、それが、なかなか設置できなくて、店員さん四苦八苦
簡単な仕組みのスロープなのに、なんでかな~?っと思ったら、
「初めて使うんです」って どおりで
なんとか設置できて、階段を無事スロープで上がれたのでした~

少し手間取りましたが、車椅子使用者が来ることを想定して、
あらかじめスロープを用意してくれていたことが、嬉しかったです
飛び込みで入店して、快く対応してくださって、ありがたかったです
とてもあたたかいお店でした

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年7月25日 (水)

初めての東北へ(3)

風邪を引いちゃってました
これ以上、気をつけられないぐらい、気をつけてたんですが、
夏バテ気味だったからかな~、やられてしまいましたね
症状が鼻から来て、喉で止まってくれたから良かった~。
幸い軽かったし、早めに薬を飲んだので もう大丈夫です 
復活しましたぁ~
みなさんも、くれぐれもお気をつけください。

仙台2日目ですが、警報が出るほどの大雨
レンタカーを借りて、いざ目的地の秋保温泉へ
仙台市内から30~40分走っただけなのに、
自然がい~っぱい、のどかな山の中といった感じの、
静かな温泉の街

そこの立派なホテルを貸し切って行われた、
1泊2日の復興のイベントに参加してきました
凄く楽しいイベントだったので、帰りたくなかったです
私は、旅することぐらいでしか応援できなくて、
本当に微力すぎて申し訳ないのですが、
1日も早く東北のみなさんに活気が戻って、
お元気になられることを心から願いたいと思います。

あまりに楽しみすぎたせい?で、
気が付いたら帰りの飛行機の時間が迫っていました
挙げ句の果てに、
我が家の愛車とは違うカーナビの操作方法が分らなくて、
逆向きに走ったり、看板の見方が分らなくて道に迷ったり、
途中のガソリンスタンドで店員さんが
カーナビに入れてくれたはずの空港の場所が違ったり、
行き止まりに行っちゃったり・・・
でも、迷わなければ目にすることはなかったであろう、
津波の被害にあったすさまじい風景をいくつも見ました。
田植えがされていない雑草だらけの田んぼ、
木々が倒れたままの林、がれきの山。
神様がいるとしたら、この現実を見ておきなさい!
って言ってたのかな?なんて思ったりしました。

何とか空港に着いたものの、めちゃくちゃギリギリ
お土産を空港で買うつもりだったので、
思いっきり買いそびれました~(笑)
でも、乗り遅れなくて本当に良かった~

かろうじて搭乗ゲート前の売店で買えたのが、
喜久福という大福と(めちゃくちゃ美味しかった~)、
チャリティーグッズのコーナーで見つけた可愛いミサンガ。
気仙沼ミサンガプロジェクトと書かれており、
売り上げの約90%が、これを作った被災者の方の収入になるそうで、
ミサンガには、制作者の方のお名前が書かれた手書きのタグが、
添えられていました いろんな色があって迷ったけれど、
やっぱり大好きなピンクの糸が使われていたコレにしました

2012783

大切な想い出ができた初めての東北。
機会があれば、またお邪魔させていただきますね~
ありがとうございました。

201278

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年7月18日 (水)

初めての東北へ(2)

仙台空港に着くと
係の方が車椅子を用意して出迎えてくださいました
ニュース映像で見た津波が押し寄せていたあの場所が、
まさに、ここなんだと思うと複雑な心境でした
一見、何事もなかったように見えましたが、
よく見ると折れたり倒れたままの木々が見えたり、
痕跡が確かに残っています。
空港内は、凄く綺麗になっていたけれど、係の方のお話によると、
空港のちょうど1階の屋根の辺りまで、津波が来たそうです。
相当な恐怖だったと思います。
テレビで見た時より、実際、現地に降り立つと、感じるものが違いました。
何とも言えない気持ちになりました・・・。

イベントの前日の夕方に仙台入りをしてたので、
夜は、少し余裕があり、牛タンを食べに出掛けました。
ホテルにチェックインした頃は、まだ雨が降っていませんでしたが、
まもなく雨という予報だったので降られないうちにと、慌ててお店へ

家族で牛タンを堪能

父は、厚切りの牛タンを

2012762_2

母は、みそ味と塩味の牛タンが堪能できる定食を

2012763

私は、噛む力が弱すぎて焼いた牛タンは噛み切れないので、
とろとろに煮込まれた牛タンの柔らか煮とテールスープ
そして、なぜかメニューにあった、麦とろ御飯。(名物ですか?)

201276_2

まさに、とろける柔らかさで美味しかったです
私にも食べられる物があって良かった~

帰り道、カレーのいい香りのする、たい焼き屋さんで、
スパイシーカレーという復興応援のたい焼きと、
ずんだの入った生クリームたい焼きを購入

2012764

ぽつぽつ雨が降ってきたので、慌ててホテルに戻り、
その日は、翌日に備えて早めに就寝

仙台駅周辺は、想像以上に大都会
大きなビルがいっぱいあるし、ロフトやユニクロがあったり、
東北感は、ほとんど感じませんでした
枚方よりは、遙かに都会で賑やかでしたよ~

そんな感じで、仙台での1日目が終りました

続く・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年7月12日 (木)

初めての東北へ(1)

長らくブログが更新できなくて、ごめんなさい
くぼりえは、どうしたの?病気なんじゃ?と思った方もいらっしゃったようですが、
生きてます~ 元気ですのでご安心を

復興のイベントに参加するため、初めての東北、
仙台へ行ってきました

楽しみすぎて帰ってから疲れで2日ほど体が動かなかったのと
仕事を残したまま行ったので、それをしなきゃいけなかったりで、
ブログまで手が回らなかったんです(人><。)

仙台へは、当日に行くと、早朝出発になってしまって体力的にキツイので
余裕を持って前日の午後の便の飛行機で出発しました

いつもセキュリティのところで、
手荷物の人工呼吸器をX線検査に通す通さないで、
長時間足止めになることが多くて
業者さんの話では、精密機器だから本当は通しちゃいけないし、
X線を通さなくていい医療機器、ということで話しが通っているそうなのですが、
すんなりいったことは、まずないんです
でも、今回は、もう最初から通しちゃおうと腹をくくっていたので、あっさり通過
昨年、バッテリー内蔵型の新しい人工呼吸器に変えてから、
初めてのフライト、問題なく帰ってこられました。ほっ

機内の有料メニュー
こんなのを飲みながら、仙台でどんな経験が出来るんだろう~?
と、ドキドキで出発

2012766

あ、これも買っちゃった(笑)
飛行機がデザインされたバージョンでした

2012765

つづく・・・

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年7月 5日 (木)

出てきた~\(^_^)/

母が、納戸をひっくり返していたら、
こんなのが出てきました

小学生の時に、学校の図工の時間で作った楽焼き

201275

小1の頃だったかな・・・何となく自分が作った記憶があります。
好きな時間は、図工と音楽と体育、
あと給食って言ってたあの頃だわ(笑)

なつかし~~~~~

これは、たぶんバス?(笑)
どっちへ進むんだろう
名前まで書いてある( ´艸`)プププ

みなさんも学校で楽焼き作りしましたか~?

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2012年7月 4日 (水)

塩麹の本

こんな本をいただきました

『しょうゆ麹と塩麹で作る毎日の食卓』

最近は、本屋さんに塩麹のレシピ本がたくさん並んでいると聞いて、
欲しいと思っていたんですよね~
塩麹は、使っているものの、もっといろんな使い方を知りたくて
そしたら、タイムリーにいただけて、ラッキー

さっそく、母が作りました~

はじめに作ったのは、
「ささみの塩麹バンバンジー」
これは、タレなしでも、おいしかったです
鶏肉を塩麹に漬けておくだけで、柔らかくなって、
しかも、おいしくなって、何度食べてもやっぱり塩麹って不思議(笑)

20126280

そして、次に作ったのは、
「鶏つくねと春雨の塩麹スープ」

201274

どちらも、めちゃめちゃおいしかったです

体に優しくて、おいしいなんて、願ったり叶ったり

塩麹って、本当に凄いわ~
 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年7月 3日 (火)

夏の花園ブーケ

今日は、物凄い土砂降りの雨が降ったり止んだり
激しいときは、テレビの音が何にも聞こえないほど
最近、絵を描いていると、集中しているせいか、
携帯の着信音に気が付かないってことがあるんですが
(何も鳴ってないのに5通ぐらい着信してるから不思議
それでも、この雨のは、さすがに「おっ」って気が付きます
みなさんの地域の雨は、大丈夫ですか?

そんな、雨の中、Aさんが自宅のお庭に咲いたお花で、
ブーケを持ってきてくれました

わ~、かわいい

201273

ちゃんとアレンジしてラッピングされてるんです
すごく器用な方なのです。すごいわ~、いつも
ありがとうございます

右にあるつぼみは、ピンクのバラ。
いただいてから、花瓶に生けて、しばらくしたら、
ちょっと開いてきました 明日、咲くかも。
楽しみ~

我が家の庭は、青じそが、生い茂っています(笑)

201272

お素麺のダシを注ぐ直前の器
青じそ、底に敷いてみました
真ん中の赤いのは、自家製ゆず胡椒
おいしかったです 我が家の庭も、ありがとう

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月 1日 (日)

7月のカレンダーのイラストは

7月のカレンダーのイラストは、サンダーソニア

2012_7

夢を見たの。人魚が微笑んでいたわ・・

2012年度 イオン化粧品 オリジナルカレンダー

絵:くぼりえ

カレンダーのタイトルは、『花が咲くと、笑顔が咲く』

だいたい毎月1日にカレンダーのイラストを
更新しています

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »