人工呼吸機で鼻マスク利用している方
停電などの緊急時に、
鼻マスク利用者の方のアンビューバッグで空気を送る方法が
YouTubeにアップされたという情報が私の元に届いたので、
お伝えします。
動画は、こちら
これでも苦しい場合は、胸を両方の手で押して、
自発呼吸を手伝ってあげるとよいそうです。
それから、
人工呼吸器をつけた子の親の会<バクバクの会>
のHPでも、停電時の電源確保について情報が、
アップされていました。(感謝です)
私は、大阪に住んでいますが、
BiPAP harmony(Bi-level陽圧人工呼吸器)を
鼻マスクで使って生活をしている身。(就寝時のみ使用)
広い地域で、計画停電が実施されるというニュースを見て、
今回の地震の深刻さを改めて感じています。
BiPAP harmonyには、内部バッテリーがないので、
災害時の為に専用外部バッテリーを1つ購入してあるのですが、
1回の充電で6時間ぐらいしか持ちません。
ガソリンがあれば車らか電源を取ることは可能ですが、
自家発電機は持ってないし、停電が何日もとなると・・・
カフアシストとかバッテリーが使えない機器もあるし、
困ってらっしゃる方が沢山いらっしゃるんだろうな~。
私も想像を上回る災害が起こることを想定して、
対策を見直さなきゃいけないのかなと思っています。
医療機器を生命線にして生活しておられる方々が
安心して生活できる日常に早く戻って欲しいと願うばかりです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント