タイムマシーン
ようやくTime Machineを使い始めました
Mac OSに搭載されている自動バックアップ機能のことです
昨年、iPod touchとnanoを買った時に、
そろそろ5年目に突入しようとしている、私のMacBookは、
OSが古すぎて同期できないということから、
OSを最新版に変え、使えるようになった新しい機能なんです
外付けHDDを繋いで、簡単な設定をするだけで、
Mac内の全ての最新データを1時間毎にバックアップしてくれます。
凄いのは、1時間前に戻りたいとか、あの日の状態に戻りたい、
と思った時に戻れたり、無くしたファイルがあっても、
HDDの要領の許す限り(いっぱいになったら古いのは消えます)、
過去にさかのぼって、復元できたりするんです
HDDが壊れて、新しいMacを買った場合も、
簡単にデータの移行が出来るので、手動で面倒な作業をしなくて済むし、
壊れる前に早くやらなきゃと思ってたから、間に合って良かったです
Apple製品のTime Capsuleが便利だしカッコイイし欲しかったけど
予算の関係で、Mくんの家電量販店でみつくろってもらった
BUFFALOのUSBの外付けHDDにしました。安くすんで助かったぁ
今まで、重要なファイルだけ手動でバックアップしてたから、
これで、私のMacBookは、ちょっと安心&便利になったな~
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
りえさん
Time Machineは便利な機能ですよね。
「取り戻したいあの日、あの時」
人生もそんな風にできたら、かえってめちゃくちゃな人生になりそうですけど、
パソコンの場合は、間違いなく助かります。
新しいMacBookProが出ましたね。
マイナーチェンジって感じですね。
投稿: くるたんパパ | 2011年2月26日 (土) 07時32分
システム環境設定の「アカウント→ログイン項目」に、起動するソフトウェアを設定してから、「Spaces」に、開く画面番号を設定するとびっくりするぐらい使いやすいです。..
..
..
..
投稿: いたこ | 2011年2月26日 (土) 07時35分
くるたんパパさん



iPad2も出るそうですね
それにしても最初のバックアップって時間がかかりますね
フリーズしてるんじゃないかと冷や冷やもんです
Time Machine機能が人生でも使えたらって、私も考えました
世の中むちゃくちゃになりそうですよね
新しいMacBookPro、欲しい~
いたこさん
Spacesは、そんなに便利なんですか
まだ原始的にやってます
時々、前後のウィンドウを間違えます
投稿: くぼりえ | 2011年2月26日 (土) 17時41分
これなんだろう..ちゅって、「Spaces」を設定したら、フルスクリーン画面が複数枚になりよるの。こんな便利な機能はないかも。各画面に、ソフトウェアを割り付けることができます。設定しない状態の1画面のように、ウインドウが重なりません。設定のメール(画像付き)を送ります。やめられません。..
..
..
..
投稿: いたこ | 2011年2月26日 (土) 18時19分
いたこさん

メール届きました
ありがとうございます
投稿: くぼりえ | 2011年2月28日 (月) 11時39分