« お元気そうです(^o^)丿 | トップページ | できました! »

2009年2月 4日 (水)

しゃべったらアカンでぇ

今年もやってきました、恒例行事

昨日の晩ご飯は、節分という事で、巻き寿司でした

20090203

父が仕事の帰りに買ってきたんですが、
お寿司売り場は、物凄い人だったらしく・・・

「いっぱいあったけど、どれを買ったら良いか分からへんから、
適当に買ってきたでぇ

と言って帰ってきました 

えーそんなに凄かったのー びっくり

私は、子供の頃からずっと大阪に住んでて、
前から丸かじりは当たり前にやってたけど、
そんなに売り場が混んでた記憶は無いですよ

昔は、恵方巻きとも言ってなかったしなぁ・・・

最近は、テレビなんかの影響で、やらなかった人まで、
やるようになったって事なのかな?

この不況で、みんな切実に福を招き入れたくなったのかな

でも、これを食べると福が舞い込んできそうな気がするから、
不思議です 
この、気がするっていうのが、気分も上がるし、大事なのかもね~

それから、和菓子を買ったら、
おまけに豆とコンペイトウが付いていました やった~

200902032

今年の節分も無事終了~

恵方巻きって、どこ当たりまで広まっているんだろう?
みなさん、どんな節分を過ごされているんだろうな~?

|

« お元気そうです(^o^)丿 | トップページ | できました! »

コメント

写真の「エビサラダ」って美味しそうですね
うちでは近くのスーパーに午前中に母が買いに
行った所、既に恵方巻きで一杯!「こんなに売れるんだ!」と
驚いて見ていたけれど次々に、お客さんの買い物カゴには
恵方巻きが・・・。店員さんは忙しそうに新しい巻き寿司を
並べていたそうです

1本まるごと食べるので気分も贅沢な気持ちに
なれますし福が来そうな気分になるのかも?
そう言えば豊臣秀吉公は節分に、豆の代わりに
当時は驚くほど高価だった金平糖を巻いたとか
聞いた事がありますが、それで、お豆と一緒に

投稿: ゆず | 2009年2月 5日 (木) 10時32分

私、恵方巻きって
数年前に知った気がします
節分って豆まきくらいしか
イメージになくって
 
でも最近はチラシなんかにも
載るようになりましたよ
何かキッカケがあったんでしょうか?
謎です
 
恵方巻きって呼ばない頃は
何て言ってたんですか?

投稿: つばさ | 2009年2月 5日 (木) 18時56分

ゆずさん
やっぱり、こんなにってぐらいあったんですね
それぐらい売れるって事ですよね~
最近の白熱ぶりには、驚かされます
来年は、レインボーロールとかカリフォルニアロールが
売ってたら良いのにな~って思いました
秀吉さんは、金平糖を捲いてたのですか~
なんて美しく贅沢な・・・
私には、捲く勇気ないけど(笑)


つばささん
数年前に知りましたか~
やっぱり関西以外では、そうなんですね~
恵方巻きっていう言い方をしてなかった頃は、
単に丸かぶりとか言ってたような・・・
名前があるという事を知らなかったです
両親が地方出身者だからかもしれないけど
両親は、大阪に来て知って、面白いなぁと思って、
我が家に伝来したみたいです(笑)

投稿: くぼりえ | 2009年2月 5日 (木) 21時00分

うちは、近くの寿司やさんに予約していたのですが、受け取りに行ったら、お店の中は太巻きだらけで、普通の営業はしていませんでした。配達のお兄ちゃんも、お店のお姉さんも、アルバイトのお姉さんも、お父さんもみんな大忙しそうでした。一年に一度の稼ぎ時ですから大変ですよね。でも、これが景気回復に一役買ってくれたら何よりですね。

投稿: モーツアルト | 2009年2月 5日 (木) 23時59分

モーツアルトさん
太巻きだけだったんですか、そのお店
そこまで集中して売るって事は、大繁盛ですね
景気回復、、、そうですねさすが着眼点が違う
関西のお寿司屋さん、お疲れ様でしたですね。

投稿: くぼりえ | 2009年2月 6日 (金) 17時35分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: しゃべったらアカンでぇ:

« お元気そうです(^o^)丿 | トップページ | できました! »