« ポチッと押したら(^o^)丿 | トップページ | 来ました »

2009年1月16日 (金)

模様替え

カーテン、マグカップに引き続き、北欧化の第3段・・・
ついにファブリックパネルが出来ました~

2009116_2

カーテンを作った時に余った、
boras(ボラス)のMALAGA(マラガ)ライトブルーを有効利用して、
後は、フィンランドとスウェーデンの生地の中から気に入った物を組み合わせ、
ホームセンターで買った30cm×30cmの木製パネルを使って、
母が貼りました

寒さが厳しくて家の中で過ごす事が多い北欧の人達は、
限られた空間で、いかに楽しい生活を送るかを考え、
こういう文化が生まれたんだそうです

家の中で過ごす事が多い私が、北欧のアイテムに魅かれたのは、
そういうことなのかな~?
私が好きな日本画や紅型にもちょっと似ているので
(平面での表現や余白のあるところが)、
日本と北欧は遠く離れているのに、不思議だな~、面白いな~、
なんて思ったりしてます

引っ越してから14年、初めて模様替え
雰囲気が凄く変わって、思ってたより楽しいです

何にも考えずに、好きな組み合わせ、好きな配置にしたら、
花が咲く緑の中を鳥が飛んでいる感じになってました
とても気に入っていま~す

|

« ポチッと押したら(^o^)丿 | トップページ | 来ました »

コメント

ファブリックパネルですか、すごい、良いセンスですね。ホントにステキです。お母さんの手芸のスキルとりえさんのアイディアとセンスのコラボですね。<もちろんお母さんのセンスも>

話は違いますが、北欧といえば、先月スウェーデンの中学校の先生のお話を聞く機会がありました。彼女は三十代の女性で、すごくチャーミングでした。教師でありながら非常に熱心な研究者でもあり、話が面白かったのです。先月の寒い日だったのですが、ニットのタンクトップを着ていて、腕が剥きだしだったのですが、筋肉隆々でした。明らかにジムで鍛えているなーという感じでステキでした。僕もがんばろうって思ってしまいました。

投稿: モーツアルト | 2009年1月16日 (金) 22時38分

モーツアルトさん
スウェーデンの中学校の先生
色んな方と出会うんですね~。へぇー
この時期にタンクトップですか
ニットとはいえ、寒いですよね
でも、北欧の方は、寒がらないですよね~凄いですね
きっと細胞からして違うんだろうな~
そういえば、小学生の頃、1年中ランニングと半ズボンの
男子がいました今、どうしてるんだろうな・・・

投稿: くぼりえ | 2009年1月19日 (月) 21時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 模様替え:

« ポチッと押したら(^o^)丿 | トップページ | 来ました »