« ちゅうかまんじゅう | トップページ | 表紙のラフ »

2007年7月17日 (火)

地震

また大きな地震がおきてしまいましたね。
ニュースで、信じられない状況が流れ続けていて、悲しいです。

今日、私は、人工呼吸器の点検の日でした。
点検に来てくれた方と話してたんですが、
長野、新潟の営業所は、てんてこまいだそうです。
停電したら、動きませんからね。一番、恐れてる事です。
バッテリー持ってても6時間しか持たないし、
切れたら、手動でアンビューで空気をおくるしかない。
私は、寝る時しか使ってないけど、
24時間使ってる方は、本当に不安だろうし大変だと思います。
早く電力だけでも復旧してくれればなぁ・・・

阪神淡路大震災の時は、うちは大して被害はなかったけど、
それでも本当に怖かったよー。
延々とサイレンやヘリの音が聞こえてくるし、学校は休校、
枕元に非難グッズ置いて直ぐ逃げられるように服のまま寝たり、
ちょっと余震があるだけで、ビクッとして身構える
そんな日々でした。
動けないから1人で留守番するのが、凄く恐怖だったのを覚えてます。

たぶん、大勢の方が、今、頑張ってると思います。
皆さん大変だと思いますが、頑張ってください・・・

|

« ちゅうかまんじゅう | トップページ | 表紙のラフ »

コメント

 新潟県は、前回の地震のとき調べたけど、障碍者は地域ごとに、センター(国の事業が終了してからも県が事業として継続)があって、そこに集まるようになっています。避難所の人の中に、障害者が写ることはないです。

 大阪駅が落雷で停電したときに、なぜか(?)人口呼吸器の電源も調べた。「HONDA」の家庭用のガソリン・エンジン発電機に人工呼吸器が直接挿せる製品があるの。充電はできるので、6時間以内にガソリンが入手できれば、どうにかなりそうです。ガソリンは自動車から抜くという手があるので、常に満タンにしておくのかも。軽自動車で30リットルなの。

投稿: いたこ | 2007年7月18日 (水) 19時27分

いたこさん
いたこさんの調査能力は凄いですね~!
私達みたいな重度の人って、避難するのも大変ですね。
私なんか自分の家だったら何とか生活できるけど
違う所なら、自分に合った道具もないし、
座ったり寝たりするのもままならないし~。
皆さん、早くもとの生活に戻りたくてしかたないでしょうね~。
車からも電機取れるし、ガソリン満タンにこしたことないですね。

投稿: くぼりえ | 2007年7月18日 (水) 22時09分

 早くもとに生活に戻れるといいね。いたこの県は、支援センターは残っているんだけど、福祉法人やNPOになっていて、県の年度予算の事業を請け負う形になっているので、新潟と同じようには動けないようです。なんでや。

 そうそう、支援センターのホームページをいたこが、ボラで作成すると掲示板に書いたんだけど、個人情報を公開しているボランティアセンターを経由するようにお願いしたら、連絡がこないのよね。支援センターの掲示板には依頼したと書いてあるのに。調べにいかにゃ。もう。どうなっているんだか。

投稿: いたこ | 2007年7月19日 (木) 18時54分

いたこさん
地方によって対応は全く違うみたいですよね。
個人情報って最近色んな壁になってて
凄く気になってます。もっとうまくできる事を願うばかりです。

投稿: くぼりえ | 2007年7月20日 (金) 21時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地震:

« ちゅうかまんじゅう | トップページ | 表紙のラフ »