« アクリル絵具 | トップページ | 買ってきた! »

2006年9月15日 (金)

手に優しいコップ

今日は、ご近所さんが塀の塗り替えをしてて、
職人さんが、ローラーでころころ~ってペンキを塗ってはります~。
気持ちえぇな~。やらせてほし~(^o^)丿

今日は、私の愛用コップの1つを紹介します。

ジャ~~~ン!(^^)/

2006915

竹のコップなんです!
これ、ちょうど良いんですよ~、私には(*^_^*)

何が良いかというと・・・
まず、軽い!
そして、熱が伝わりにくい!
って事なんです。

手の力が極端に弱い私でも、軽いので自分で持て飲めるし~
熱いもん入れても、冷たいもん入れても、
手が熱くないし、冷たくないの~!
だから、コップ全体を手でジーッと持ってても平気(^^)v
あちちっ!とかならないんです\(^o^)/

陶器やガラスだと、重くて自分では持ち上げにくくって、
飲み物が熱いと、冷めるまで自分では飲めないし、
誰かに飲ませてもらう!事になる。

でも、陶器やガラスも大好きだから、
それは大半を介助してもらう食事の時に使ってて、
竹のコップは、自分でコップを持って飲む朝やお茶の時間に愛用してます。

竹でできててお洒落だし、肌触りもソフトで気に入ってま~す。
ユニバーサルデザインだよね~♪
職人さん、ありがとうございま~す。

|

« アクリル絵具 | トップページ | 買ってきた! »

コメント

へぇ~
熱が伝わりにくいなんて意外です
 
シンプルだけど
とても温かみがあるコップですね☆

投稿: つばさ | 2006年9月15日 (金) 20時00分

 「竹コップ(たぁ)」なの。うわっ。こんなんではいかんと思うわ。

 りえさんの使ってるコップは、底に節があるのよねぇ。どうやって作るんだろう(?)職人さんの腕かも。竹の表皮を外すと強度がなくなるし。どう継ぐのかなぁ。防水も考えて作るのね。まさに、職人わざかも。

 竹は軽いし。りえさんが気にいっているんだから。手作りなの(?)がいいのかも。コップの曲線の作りが、暖かいね。やさしい。

投稿: いたこ | 2006年9月15日 (金) 21時23分

つばささん
本当に温かみのあるコップです。
ぐい飲みとして売られてたんだけど、
サイズが丁度イイので、買ってみました(^^)

いたこさん
「竹コップ(たぁ)」、、、うふふ(笑)
そう、底が丁度節になってます。
どうやって作られてるんでしょうね~?見てみたいですよね~。
天然の竹で作られているそうだよ。

投稿: くぼりえ | 2006年9月17日 (日) 21時59分

竹のコップですか、何だかさわやかですね。竹っていいですよね。僕も大好きです。でも、コップは珍しいですよね。竹のおちょこは持っていますが…。

投稿: モーツアルト | 2006年9月17日 (日) 22時55分

モーツアルトさん
おちょこ?細い竹で作るんでしょーかねー?
それも珍しいですね。
あ、リンク張らせていただきましたー!

投稿: くぼりえ | 2006年9月18日 (月) 21時33分

「あ、リンク張らせていただきましたー!」
ありがとうございます。よろしくお願いします。

投稿: モーツアルト | 2006年9月21日 (木) 21時28分

この前はお久しぶりでした。元気にしているんですけど、なんかぼーっとしているうちに時間が経ってしまって・・。
竹のコップ、吸い寄せられるように見入りましたよ。うーん、いいなあ。
軽くて、熱くないのはいいですよね!
どこで手に入れられたのですか?
私は17日に神戸の南京町に行きました。いっぱい出店でからあげやちまき、豚まんを売っていて、いろいろ買い食いしました。元町で靴も買いました。楽しかったです。
いまは、朝晩冷えてきたけどお出かけにはまだ向いているかな。
りえさんもお散歩やお買い物、お茶など無理のない程度に出かけらたらかもしれませんね。ではまた。

投稿: でみ | 2006年9月23日 (土) 10時42分

モーツアルトさん
ありがとうございます!
これからもよろしくです。

でみさん
「竹のコップ」って文字をクリックしてみてください。
お店のページとリンクしてますから。竹虎さんってお店だよん。
南京町いいですよね、私、好きです。
3回ぐらい行ってます。
豚まん買って公園で食べたり、
タピオカ入りのドリンク買って飲んだり楽しかったですよ。
涼しくなって出かけるなら、今が丁度良さそうですねー♪

投稿: くぼりえ | 2006年9月23日 (土) 11時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手に優しいコップ:

« アクリル絵具 | トップページ | 買ってきた! »